しおりです!
焼きそばを作ろうと思ったら冷蔵庫にキャベツがないなんてことありませんか?
また、キャベツの値段が高騰して買えなかったりすることもありますよね。
そんな時の、焼きそばのキャベツの代用は色々あるのでご紹介します。
また、野菜が全くないときはどうするのかもまとめたので最後まで御覧ください。
焼きそばでキャベツの代わりになる食材は何?
焼きそば・キャベツの代わりに小松菜
小松菜も焼きそばに使うと美味しいです。
小松菜は洗って水気を切り、葉と茎を分けます。茎は細かく切って葉はちぎるかざく切りにしておきましょう。
肉、にんにくや玉ねぎなど炒めて、小松菜の茎、葉の順に加えて更に炒めます。
麺とソースを加えて全体が混ざったら出来上がり!
小松菜はちょっと苦味がありますが、ソースとも合うし、緑の彩りが鮮やかでとっても綺麗です。
焼きそば・キャベツの代わりにレタス
安売りで買ったレタスが余ってたら、代用で使っちゃいましょう。
レタスは洗って手で大きめにちぎります。具材、麺を炒め、ソースを加えてからレタスを加えて混ぜます。
炒めすぎないように、早めに火を止めましょう。
レタスのシャキシャキした食感が楽しめます。
レタスの外葉、ちょっと硬いので、スーパーで捨てられていますが、外葉は焼きそばやスープに使えますよ。
焼きそば・キャベツの代わりに白菜
白菜もキャベツの代用として使えます!
白菜はよく洗って食べやすい大きさにカットします。
肉、玉ねぎ、人参などの野菜を炒めて火が通ってきたら、白菜を加えて炒めます。しんなりしてきたら麺、ソースの順に加えて炒めます。
白菜はあまり長く炒めないようにしましょう。
白菜のシャキっとした食感と甘味が加わります。
焼きそば・キャベツの代わりにもやし
もやしは焼きそばによく合う野菜でキャベツの代用にピッタリです。
もやしは火の通りが良いので、肉や人参、玉ねぎや麺に火が通ってから、加えるようにしましょう。
もやしは安いし使いやすいですね。
焼きそば・キャベツの代わりに舞茸
きのこ類、舞茸もキャベツの代わりに使ってみましょう。
舞茸は洗って、手でさきます。
肉、野菜を炒めて火が通ってきたら、舞茸を加え更に炒めます。
麺、ソースを加えて混ぜ合わせ仕上げます。
焼きそばに舞茸を加えると、柔らかい食感で風味が増して深い味わいになります。
焼きそばの野菜がないときはどうする?
肉やシーフードを使う
肉やシーフード自体に旨味があるので、野菜がなくてもおいしい焼きそばが作れます!
卵を使う!
野菜なしの焼きそばの上に目玉焼きを乗せたり、薄焼き卵をつくってくるんで、オム焼きそばにしても美味しいですよ。
卵はボリューム感がでますね!
トッピングをする
野菜なしの焼きそばにマヨネーズをかける。
または、かつおぶしをたくさんかけるなど、あるものをトッピングしてみましょう。
そもそも焼きそばにキャベツ必要か?
そもそもなのですが、焼きそばにキャベツは必要でしょうか?
結論としては、必要か、必要でないかは、各々のお好みです!
私は必要派です。
キャベツが入っているとボリュームも出るし、野菜を摂取している安心感があります。
でも野菜が多すぎると野菜炒めのように感じる方もいるようです。
なので、焼きそばはそれぞれのお好みで好きなように作って美味しく食べたらいいと思います^^

余談になりますが
先日、高知県の香南市の友達とランチしたのですが、
「ニラ塩焼きそば」を食べました!
香南市の名物がニラ、そのニラをふんだんに使った焼きそばです。
キャベツは入っていませんでしたが、ニラのシャキシャキ感と噛めば噛むほど出る甘み、豚肉とさっぱりした塩ダレの味で満足感がありましたよ。
ニラ焼きそば美味しかったので、家でも作ってみようと思いました。
帰りに道の駅に寄ると、たくさんニラを売っていて、買いました!
まとめ
焼きそばでキャベツの代わりになる食材は何?野菜がないときはどうするかについてまとめました。
キャベツの代わりになる野菜は白菜やレタス、小松菜などの葉物の野菜、またはきのこ類が合いますね。
野菜のない焼きそばはオム焼きそばにしたり、トッピングを工夫してみたりして、食べてみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。