茹ですぎたパスタを復活させる方法!
茹ですぎたパスタは残念ですが、プリプリのアルデンテに戻すことは出来ないです汗
でも、水分を飛ばせば食べやすくなります。方法を2つ紹介します!
電子レンジを使う!
でも、ネチョネチョになったパスタの水分を飛ばせば、少しは良くなります。
やり方は簡単!
・電子レンジで加熱します
加熱時間は少しずつ、様子をみながらにします。
水分が飛べば、ベタベタは緩和されますよ。
冷やす!
一気に冷やすとパスタが引き締まります。
・パスタをザルにあげ水切りします
・フライパンを加熱し油を引かずにパスタを加熱(水気を飛ばします)
・ソースで味付け
私は、簡単にできるので電子レンジで加熱する方法を使ってます。
次に、パスタを茹ですぎた時、調理でカバーするリメイク方法を紹介します。
パスタを茹ですぎた際のリメイク方法5選!
①スープパスタ
スープにすることで食感が気にならなくなります!
ベーコンと野菜(人参、玉ねぎ、ピーマンなど有り合わせ)を炒め、水とコンソメを加えます。
煮立ったらパスタを加えて更に加熱して、塩コショウで味を整えたら完成です。
②パスタサラダ
茹ですぎのパスタを冷まして、サラダにしてみましょう。
ハム、野菜(きゅうり、人参、玉ねぎなど)マヨネーズで和えます。
ハムの代わりにシーチキンやかにかまぼこ、マヨネーズの代わりにドレッシングを使っても美味しい。
③グラタンにする
マカロニの代わりにグラタンにするといいですよ。
普通のマカロニグラタンと同じように作って行きます。
バターを塗った耐熱皿にパスタ、具材(ベーコンやエビ、野菜など)、ホワイトソースもしくはミートソース、チーズをのせてオーブンで焼きます。
濃厚なソースをからめるので、茹ですぎも気にならなくなります。
④ピザにする!
茹ですぎたパスタはつなぎの小麦粉を少し加えてビニール袋に入れてよくもんで潰します。
潰したパスタを麺棒で伸ばして、ピザソース、具材(ソーセージ、輪切りにしたピーマン、シーフード等、ピザ用チーズ)をトッピングしてオーブンで焼きます。
⑤オムレツにする!
オムレツにするのもおすすめです!
茹ですぎたパスタを短めに切って、溶きほぐした卵、牛乳、塩コショウ、粉チーズを加えて混ぜて、フライパンでオムレツに仕上げます。
ボリュームも出て、満足感あるオムレツになりますよ♫
この他にもナポリタンや焼きそば風にする方法もありますよ!
茹ですぎてネチョネチョになったパスタは、炒めたり、混ぜ込む調理法にすれば、大体気にならなくなりますね。

余談ですが^^
私の母はパスタはしっかり茹でてくれというので
いつもゆですぎたパスタを食べています。
歯が少ないから柔らかくないと嫌とのこと
そうめんやうどんやラーメンすべての麺類を茹ですぎてます笑
でもおいしいと言ってるので
嗜好は変わっていくものですね^^;