しおりです!
雑貨屋さんや100均で売ってる、シリコンの型、可愛いものがたくさんありますよね。
私もキャラクターのものを持っています。
シリコン型はいろんなお菓子を作るのに便利ですが、ゼリーを作った時に型から外しにくかったりしませんか?
細かい部分が欠けてしまったり、ぐちゃぐちゃになって結局スプーンですくって食べたりして・・せっかく作ったのに悲しいですよね。
そこで、今回はシリコン型で作ったゼリーの外し方を紹介します。
また、型から外しやすいゼリーの作り方もまとめたので、是非ご覧ください。
シリコン型から外す方法!ゼリーをきれいに出すには
シリコン型で作ったゼリーがきれいに外せない時の対処法は・・・
少し温めることです!
・ゼリーを3秒ほどつけて、すぐに出します
・水で濡らしたお皿に伏せてゆらします
固まったゼラチンは25℃以上の温度で溶け出します。
ゼリーが溶け出して、ちょっと柔らかくなって取り出しやすくなりますよ。
シリコン型の外し方のコツも紹介しますね。
シリコン型の柔軟性を利用してゆっくり縁を押すと、ゼリーが型から剥がれやすくなります。
型の縁をゆっくりと押した後、お皿の上でゼリーを逆さまにすると、するっと滑り落ちるように外れることがあります。
どの工程も、ゆっくりと行うことがポイントです!
次に、ゼリーを作る時から型から外しやすくするようにするコツを紹介しますね。
シリコン型から外しやすいゼリーの作り方
ゼリーを作る段階から工夫して、外しやすいものを作りましょう。
①ゼラチンの量
ゼラチンの量は多めにして、ゼリーを固めに仕上げます。
例えば液体100ccに対して粉ゼラチン2.5g~3gほどにすると固めのゼリーに仕上がり、型抜きもしやすくなります。
②型に油を塗る
シリコンの型は、キャラクターのものなど複雑なものも多いですよね。
複雑なものには型の内側に油を薄く塗ると外しやすくなります。
ただ、たくさん油を塗るとベトベトするし、ゼリーの爽やかさがなくなってしまうので、塗る時は薄く塗ってくださいね。
③水で濡らす
型に油を塗るのはちょっとと躊躇する方もいるかと思います。
そんな時は、シリコン型だったら型を水で濡らすことで型抜きしやすく出来ますよ。
水で濡らしたシリコン型に、氷水で冷やしたゼリー液を流し込みます。水が膜になって、型から取り外しやすくなります。
④冷やす時間
冷やす時間をレシピよりも長くすることで、固くすることができます。
冷蔵庫で4時間以上しっかり冷やすことで固めのゼリーが出来上がり、固いゼリーは型から外しやすいですよ。
⑤冷凍する
冷蔵庫で冷やし固めたゼリーをラップをかけて冷凍庫へ入れます。
凍ったゼリーは簡単に型から取り出せます。
私はシリコン型でゼリーを作る時は、固めに作って、ちょっと長めに冷やすようにしています。これでキャラクターの目やしっぽもちゃんと外れています^^
うまく外れそうになさそうだったら、冷凍するといいですよ。
試してみてくださいね。
ゼリーの作り方のコツ!
次にゼリー作りで役に立つ作り方のコツを紹介します。
①ゼラチンをよく溶かす
ゼラチンは粉状や板のものがありますが、完全に溶かします。
②冷やす時は混ぜない
冷蔵庫でゼリーを冷やす時は、なるべく動かさないようにしましょう。
ここで混ぜると気泡が入ってしまうことがあります。
③泡を取り除く
型に流す前に、表面に浮いている泡を、スプーンやキッチンペーパーで取り除いておきます。
ゼリーがきれいに仕上がります。

皆さんご存知だと思いますが
ゼリーに使われるゼラチンの主成分は、コラーゲン由来のたんぱく質
お肌がぷるぷるになりそうなので
おやつはゼリーがおすすめです!
フルーツたっぷりゼリーやフルーツジュースを使って簡単に作れるので試してみてくださいね!
また、ゼリーにしなくてもゼラチンをコーヒーやスープに混ぜて飲むのも、コラーゲンが補給できるのでおすすめです。
まとめ
シリコン型で作ったゼリーの外し方を紹介しました。
少し温めることと、ゆっくり外すようにしてみてください。
シリコン型の場合は、作る段階でちょっと固めに作るようにするといいですよ。
複雑なシリコン型のゼリーにも試してみてくださいね。