アフィリエイト広告を利用しています

お弁当を前日の夜に詰めるのはアリ?自然解凍の冷凍食品は入れてもいい?

お弁当 料理
しおりです!
最近、色んなものが値上がりしていて、ちょっとでも節約しようとお弁当を作っている方も多いと思います。
実は私も夫と自分の2人分のお弁当を作っています!
節約のためとはいえ、毎日お弁当を作るのはなかなか大変なことで、
特に朝は朝食を作ったり子供を送り出したり、ゴミ出ししたり・・・本当に忙しいです。
なので、私はお弁当を前の日の夜に作って詰めておいて、翌日持って行くようにしています。
夜作っておくと、朝の時間に余裕が出来てとってもメリットがあります。
ただ、夜お弁当を詰めると、傷んでしまうのでは?と不安になりますよね。
私は、今まで問題ありませんでしたが、お弁当を前日の夜に詰めるにあたって、注意していることがあるので、ご紹介します。
また、前日に自然解凍の冷凍食品を入れてもいいのかについてもまとめたので、御覧ください。
お弁当を前日の夜に詰めると、衛生面は大丈夫なのかと心配になりますよね。
前日の夜詰めるのはOKですが、いくつかの注意点があります。
①よく加熱して冷ます
②容器
③食材
④冷蔵庫に保存
⑤保冷バッグ

順番にみていきましょう。

①よく加熱して冷ます

食材の中までしっかり火を通して、よく冷ましてから冷蔵庫に入れます。

目安は”75度で1分以上”

しっかり火を通しておくと、安心してお弁当を食べられます。

 

火を通したおかずは、速やかに冷ましてから冷蔵庫に入れるようにします。

よく冷ましてなかったら、蓋に水蒸気がついてしまって、お弁当が傷む原因になります。

②容器

お弁当箱は普通に洗って乾かします。

おかずを詰めるカップは100均などで売ってる使い捨てのカップを使います。

特に夏場、心配な時は100均で売ってる抗菌シートを乗せると安心です。

私が買った時は72枚入ってました。

③食材

菌が繁殖しやすい食材は避けましょう。
生野菜やくだもの、ソース類(マヨネーズやドレッシング)など
マヨネーズで和えて作ったポテトサラダやマカロニサラダなども含まれます。
どうしてもお弁当に入れたい時は朝詰めると菌が繁殖する前に食べられます。
保冷剤を入れることも忘れないようにしてくださいね。
また、食材を詰める際は素手で直接触らないようにしましょう。
手についている雑菌が食材についてしまうので、菜箸や使い捨てのビニール手袋を使って詰めるようにしましょうね。

④冷蔵庫に保存

菌の繁殖を防ぐためにも、夜作ったお弁当は冷蔵庫で保存します。
特に気温の高い夏場は冷蔵庫保存を徹底しますが、気温が低い秋冬でも部屋が暖房で温まっていたりするので、季節を問わず冷蔵庫に入れておきましょう。

⑤保冷バッグ

翌日、お弁当を持って行くときは保冷剤を入れた保冷バッグに入れていきましょう。
お弁当の温度が上がらないようにすることで、菌の繁殖を抑えることが出来ます。

気温が30℃超えると菌が繁殖しやすくなります。

夏場だけじゃなく、冬場も暖房でお弁当が温まったりするので、季節を問わず
お弁当の持ち運びの際は保冷剤入保冷バッグに入れるようにしましょう。
保冷剤がない時は、ペットボトルのお茶を冷蔵庫で凍らせて保冷バッグに入れても保冷剤の代わりになりますよ。

お弁当作り・前日の夜に詰める時ご飯はどうする?

ご飯は前日に詰めて、冷蔵庫で保存すると、カピカピに固くなってしまいます。

ご飯は朝炊いて詰めるか、レンジで温めて詰めるかした方がいいと思います。

固さが気にならないのでしたら、冷蔵庫で保存してそのまま持って行っても大丈夫です。

お弁当を前日の夜に詰める時、自然解凍の冷凍食品は入れてもいい?

お弁当を前日の夜詰める時、自然解凍の冷凍食品を入れてもいいのか気になりますよね。

自然解凍の冷凍食品は、商品にもよりますが、朝お弁当に詰めてお昼に食べることが想定されているものが多いです。

しおり
しおり

実は私は、以前どうしても翌朝時間がない時に、自然解凍の冷凍食品の春巻きとからあげをお弁当に詰めて冷蔵庫保存しておいたことがあります。

 

ちょっと不安でしたが、味も変わりなかったですし、お腹をこわすこともなく大丈夫でした^^

 

ただ、季節や気温、他のおかずなど色々なケースで違ってくると思います。

それほど手間ではないと思うので、自然解凍の冷凍食品は、朝詰めることをおすすめします。

凍ったおかずを詰めることで、他のおかずの保冷剤がわりにもなりますよ。

 

まとめ

お弁当を前の日に作って冷蔵庫にいれておくと、忙しい朝の時間帯の余裕ができますね。
絶大なメリットがありますが、お弁当を前日の夜に詰める時は菌が繁殖しないように、注意して詰めるようにしましょう。
①よく加熱して冷ます
②容器
③食材
④冷蔵庫に保存する
⑤保冷バッグに入れて持っていく
そして、自然解凍の冷凍食品は前日の夜詰めるよりも、朝詰めることをおすすめします。
夜、お弁当を作ると晩御飯のおかずをリメイクして入れたり、ちょっと手をかけたおかずも入れられます。
菌の繁殖に気をつけて、お弁当作ってください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました