アフィリエイト広告を利用しています

暑い日は夕飯作りたくない!?夏の火を使わない時短料理テクを紹介!

料理

しおりです!

毎日毎日、暑い日が続くと、ご飯を作るのが嫌になりますよね。

30℃越えの暑い日に、調理器具やオーブンなどの熱も合わさると、もうキッチンで汗だくになってしまいます。

暑い日は夕飯も作りたくないといっても・・・家族がいるとそうも言ってはいられません、

できるだけバランスのとれたメニューを作りたいですよね。

 

そこで、今回は、暑い日は夕飯作りたくない!暑い夏のキッチンの時短料理、火を使わない料理のヒントを紹介します。

後半ではキッチンが暑い時の対処法もまとめたので、是非ご覧ください。

暑い日は夕飯作りたくない!?火を使わない料理テク

 

暑い日はできるだけガスを使わないようにしたいですよね。

そんな時は、電化製品が助けてくれます!

電子レンジ

電子レンジは蒸し料理、煮物、スープなどの汁物など万能に調理してくれる、暑い夏の強い味方です。

料理の例をいくつか紹介します。

蒸し野菜

耐熱容器にお好みの野菜を切って入れ(火の通りの悪いものは細かく)、水を大さじ1ほど入れてラップをふんわりかけてから、電子レンジで約5分加熱します。

お好みのドレッシングやポン酢をかけて頂きます!野菜をたくさん摂れますよ。

 

茶碗蒸し

茶碗蒸しも作れちゃいます。

卵1個を割り入れてよく溶きます。

卵にだし汁、しょうゆ、塩を加えて更によく混ぜます。

茶碗やマグカップにかまぼこや青ネギなどお好みの具を入れて、卵液を注ぎます。

ラップをかけて、500wで2、3分加熱します。

 

味噌汁

大きめの耐熱容器にだし汁を入れて2~3分レンジで温めます。

温まっただし汁に味噌を加えてよく溶かし、豆腐やわかめ、ネギなどの具材を加えます。

更に電子レンジで1~2分くらい加熱して、器に盛り付けましょう。

 

他にもパスタや煮物、和え物など色々作れます。

※電子レンジの機種によって加熱時間は変わってくるので、様子を見ながら時間は微調整してくださいね。

ホットプレート

ホットプレートだったら、材料を切って準備しておけば、涼しいダイニングでみんな一緒に作れます!

お肉や野菜を焼いたり、お好み焼きやたこ焼きも焼くと盛り上がります!

 

電気圧力鍋

電気圧力鍋は材料を切って入れてボタンを押すだけで、味がよく染み込んだ美味しい料理が出来上がります。

ほったらかしなので、その間に他のことが出来るし、失敗がないのが嬉しい。

 

火も電化製品も使わないレシピ

次に火も電化製品も使わない簡単レシピを紹介します!

簡単白あえ

これは友達に教えてもらったレシピ!

もめん豆腐1丁、ひじき、切り干し大根を混ぜ合わせます。

10時間ほど冷蔵庫でねかせておいて、青物(小松菜やほうれん草、水菜など)と和えます。

味付けは塩麹と胡麻

朝、下ごしらえしておけば夜のおかずの一品になりますよ。

 

きゅうりとわかめのサラダ

切ったきゅうりともどして絞ったわかめ、いりごま、ごま油、鶏ガラスープを加えてさっと和えます。

あればしょうがの千切りを添えると爽やかになります。

 

切り干し大根のサラダ

洗ってもどした切り干し大根をしぼり、かいわれ大根、ほぐしたカニかまぼこをあわせて混ぜます。

味付けはお好みでマヨネーズやドレッシング どちらかをかけます。

切り干し大根は戻しただけでOKシャキシャキした歯ざわりが美味しいです。

 

水菜とちりめんじゃこのサラダ

3cmくらいに切った水菜、ちりめんじゃこ、ポン酢、ごまを混ぜ合わせます。

器に盛り付けてカツオ節をかけて完成。

 

きゅうりとめかぶの和え物

きゅうりを薄切りにして、塩をひとつまみまぶししばらく置いておきます。

きゅうりをしぼって、輪切りにしたちくわ、めかぶ、めかぶのタレを加えて和えます。

器に盛り付けて鰹節をトッピング、トマトも添えると彩りがよくなりますよ。

 

サラダが多くなりました。

あとは、冷蔵庫に冷奴の豆腐、めかぶやもずくをストックしておくと、もう1品ほしい時に助かります。

 

夏のキッチンが暑い時の対処法を紹介!

キッチンは熱がこもりやすくて、どうしても暑いので、一工夫暑さ対策をしてみましょう!

小型扇風機

キッチンの空きスペースやカウンターに小型扇風機やサーキュレーターを置いて、風を送り部屋の空気を循環させましょう。

ネッククーラー

首にネッククーラーをつけると、涼しくなりますよね。

ネッククーラーは色々種類があって、送風するもの、冷やすタイプ、タオルタイプがあります。

私は冷やすタイプを使ってます。

 

換気扇

キッチンは熱い空気がこもりがちです。

換気扇で換気を良くして、熱気がこもるのを防ぎます。

 

エアコンの温度を下げる

料理している間だけでも、エアコンの温度を下げて、室温を低くします。

電気代も上がっているから、気が引けるのですが・・・できるだけ短時間で調理するようにすれば、気にならないと思います。

扇風機を併用するとより涼しくなりますよ。

料理する時間帯

昼間はとにかく暑いので、朝や夕方から夜にかけての比較的、涼しい時間帯に料理して、作り置くようにするといいでしょう。

 

暑い日に長時間料理するときは、水分補給を忘れないようにしましょうね!

 

まとめ

暑い日は夕飯作りたくない!そんな時の夏の火を使わない時短料理テクをまとめました。

便利な電化製品を使う方法と、火を使わないレシピを紹介しました。

電化製品は特に電気圧力鍋が、簡単で時短になって美味しく出来るのでおすすめです!

キッチンを涼しくする方法も参考にしてくださいね。

最後まで読んでくださりありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました